(2025年9月 9日更新)
メッセージの書き込みは、メッセージ投稿フォームでお送り下さい。
スパムメールでないなど適格性を判断してから掲載します。
投稿文に機種依存文字が使用されている場合、他の文字に変更させて頂く場合があります。
2025年掲載一覧 (掲載月日) |
---|
|
過去の投稿 |
PRIEM WIND ENSEMBLE 第12回演奏会 |
---|
|
こ、これが吹奏楽!? PRIEM WIND ENSEMBLE 第13回演奏会 ■公演日 2025年11月23日(日) 14:00開演(13:30開場) ■会場 大田区民ホール・アプリコ 大ホール 〒144-0052 東京都大田区蒲田5-37-3 ・JR京浜東北線、東急多摩川線・池上線「蒲田駅」東口から徒歩約3分 ・京浜急行線「京急蒲田駅」西口から徒歩約7分 ■チケット 全席自由 一般1000円 学生500円 チケット販売: チケット販売サイト「teket」にて電子チケットをご購入ください。 ・https://teket.jp/12999/48280 ※学生チケットをご購入の方は、当日受付にて学生証をご提示ください。 ※当日券の販売もございます。(現金精算のみとなります。) ■曲目 北爪道夫 / 当団委嘱作品【世界初演!】 …誰も聴いたことのない音楽を今ここで。 西村 朗 / 秘儀Ⅸ<アスラ> …音で紡ぐ、神話の記憶。 尾高惇忠 / アンリ・シャランの主題による“ファンファーレ・フーガ・コラール”~吹奏楽のための~ …ひとつのテーマが生み出す無限の世界。 J.S.バッハ(編曲 中城良) / 無伴奏ヴァイオリンのためのパルティータ 第2番ニ短調より シャコンヌ …クラシックの骨格に宿る、現代音楽の魂。 L.スナイダー / ラテン楽器のための4つのコメント(打楽器4重奏) …ラテンの情熱が4人で炸裂! M.ラヴェル(編曲 松本道弘) / 古風なメヌエット …名前は古風、けど中身は革新。[ラヴェル生誕150周年] 指揮 中城 良 (曲間にピアノを使用した解説付き) 中城先生からの演奏会に向けたメッセージをHPに掲載しています。 ぜひご覧ください♪ http://priem.web.fc2.com/concert.html#13th_comment 私達は、PRIEM WIND ENSEMBLEと申します。 2011年の発足以来「我々が今やるべき曲、次世代に伝えたい曲は何か」を熟考し、隠岐 徹音楽監督からのレクチャーとディスカッションを重ね選曲してまいりました。 邦人作品の現代音楽にも多数取り組んでおり、作曲家の諸先生方からも直接お力添えを頂きながら活動しております。 2022年、団創設当初より指揮・指導に尽力された隠岐氏を創設音楽監督とし、中城 良氏を常任指揮者に迎え新たなスタートを切りました。 発足時の理念を大切にしながら、更なる可能性を模索し活動を継続しております。 本公演では、北爪道夫先生の当団委嘱作品を世界初演いたします。 団員一同、皆さまのご来場をお待ちしております! https://www.youtube.com/@PRIEMwindensemble ■お問い合わせ PRIEM WIND ENSEMBLE ・Mail:priem.contact@gmail.com ・URL:http://priem.web.fc2.com/concert.html チラシの画像 ![]() ![]() |
浦和フィルハーモニー管弦楽団 第74回定期演奏会 ~浦和の第九2025~ |
---|
|
浦和フィルハーモニー管弦楽団 第75回定期演奏会 2025年10月19日(日) 13:30開場 14:00開演 彩の国さいたま芸術劇場 音楽ホール 指揮:佐藤寿一(当団音楽監督) メンデルスゾーン 交響曲第3番「スコットランド」 シューベルト 交響曲第8番「ザ・グレート」 全席自由 1,500円 (前売り1,000円) 【メンデルスゾーン/交響曲第3番「スコットランド」】 1829年、メンデルスゾーンは、旅行中のスコットランドからこの交響曲の冒頭の曲想を得たと家族に手紙を送っています。 この交響曲第3番は、メンデルスゾーンが作曲した最後の交響曲(楽譜の出版順に番号がつけられたため3番となっていますが、実際には4番→5番→3番の順で作曲されました)で、まさに傑作と言えるでしょう。第4番「イタリア」では陽光に輝く明るい風景が浮かぶのに対し、この第3番では全体を通じて憂いを帯びた物悲しい旋律が奏でられ、暗い雲に覆われた薄暗く寒々としたスコットランドの風景を思い起こさせます。 【シューベルト/交響曲第8番「ザ・グレート」】 この偉大な交響曲は、シューベルトの死後シューマンがその自筆譜を発見して知られるようになりました。 歌曲や室内楽、ピアノ曲で有名なシューベルトですが、一方でベートーヴェンのような規模の大きな器楽曲を作曲したいと友人に述べています。全曲演奏がほぼ一時間にもなるこの交響曲は、当時としてはまさに大交響曲であり、後のブルックナー、マーラーに通じていくものとも言われます。 初演は1839年、ライプツィヒ・ゲヴァントハウス管弦楽団によって行われました。そして、その指揮者は自筆譜を発見したシューマンの盟友でもあったメンデルスゾーンでした。 メンデルスゾーンとシューベルトの傑作である2つの交響曲をお楽しみいただければと思います。 〈チケット取扱〉 ◆彩の国さいたま芸術劇場 048‐858-5500(休館日を除く9:00~19:00) 埼玉会館窓口 048-829-2471 (休館日を除く10:00~18:00) ともに窓口現金販売のみです。 来館前に残席状況をお問い合わせください。 ◆チケットお申し込みサイト teket〈テケト〉 https://teket.jp/5697/54129 〈託児のお申し込みについて〉 会場に有料の臨時託児所を設けます。以下のお申し込みフォーム)からお申し込みください。 託児に関するお問い合わせについては、お申し込みフォーム中に担当者の連絡先が記載されています。 href="https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScoMQbo3FQGrAq1MEsTwQdJnowRbDTuD8kWcfFW3L0kvLYxww/viewform?vc=0&c=0&w=1&flr=0 申込締切:2025年10月3日(金) ※定員数に達した場合は、締切日以前でも受付を終了する場合があります。 〈お問い合わせ〉 浦和フィルホームページ https://www.urawaphil.com/ 浦和フィル事務局 庄子(しょうじ) 070-5452-4754 |
鎌倉交響楽団 室内楽演奏会のご案内 |
---|
|
鎌倉交響楽団の団員有志による室内楽の発表会として、室内楽演奏会を開催致します。 盛夏の折、皆様にいっときの涼風をおとどけするコンサートとできればと思います。 ぜひお誘い合わせの上ご来聴ください。 【鎌倉交響楽団 第70回室内楽演奏会】 〇日時 2025年8月2日(土) 開場13:30 開演14:00 〇場所 鎌倉生涯学習センター ホール (鎌倉駅より徒歩3分) 〇入場料 無料 〇曲目 ドヴォルザーク 弦楽セレナーデ ドヴォルザーク アメリカ ドップラー アンダンテとロンド 他 鎌倉交響楽団 https://kamakura-symphony.com/ |
毘沙門天管弦楽団第67回演奏会のお知らせ |
---|
|
毘沙門天管弦楽団 第67回演奏会 ビゼー/「アルルの女」第1組曲・第2組曲より カリンニコフ/交響曲第1番 ト短調 指揮 横山俊充 2025年7月13日(日) 開場13:00 開演14:00 調布市グリーンホール 大ホール 京王線 調布駅 広場口より徒歩1分 入場料1000円全席自由 未就学児の入場はご遠慮ください 【窓口販売】 ・調布市グリーンホールチケットサービス ・調布市文化会館たづくりインフォメーション チケット販売中、ホール窓口での受付となります。 電話等でのご予約は承っておりません。 当日券の販売もございます。 【インターネット販売】 teket(テケト) https://teket.jp/14239/50794 チラシの画像 ![]() ![]() |
鎌倉交響楽団 第125回定期演奏会のご案内 |
---|
|
いつも鎌倉交響楽団をご支援いただき有難うございます。 来たる6月21日(土)、第125回定期演奏会を開催いたします。 今回は、いずれもドイツ音楽の王道を示す名曲によるプログラムです。 指揮者・ソリストはいずれも鎌倉にゆかりの深い俊英の音楽家が登場します。 ぜひともご来場の上、午後のひとときを鎌倉交響楽団とともにお楽しみいただきたく、ご案内いたします。 日時: 2025年6月21日(土) 14:00 開演 場所: 鎌倉芸術館 大ホール 入場料: 1,000円 指揮: 吉崎 理乃 ピアノ: 鈴木隆太郎 曲目: ベートーヴェン: エグモント 序曲 シューマン: ピアノ協奏曲 ブラームス: 交響曲第3番 鎌倉交響楽団 https://kamakura-symphony.com/ チラシの画像 ![]() |
NTT東日本東京吹奏楽団 第58回定期演奏会 |
---|
|
第58回定期演奏会を東京文化会館 大ホールにて開催します。 日時:2025年6月6日(金) 開場18:00/開演19:00(終演予定21:00) 場所:東京文化会館 大ホール 指揮:山田昌弘 無料(全席指定) ※チケットお申し込み方法のご案内をご確認下さい。 プログラム: <第一部> 「Symphonic Stage」 シンフォニックファンファーレとマーチ/仲本政国 吹奏楽のための第3組曲「バレエの情景」/A.リード 2025年度 全日本吹奏楽コンクール課題曲より 交響詩「鯨と海」/阿部勇一 <第二部> 「The Great Entertainers」 グレイテスト・ショー/B.パセク,J.ポール,R.ルイス 「ライオン・キング」メドレー/E.ジョン,H.ジマー,L.モラケ スペイン/C.コリア 「千と千尋の神隠し」ハイライト/久石譲 リバーダンス/B.ウィーラン ■チケットお申込み方法のご案内 受付期間:4/20(日) 12:00~ 電子チケット販売サービス「teket」を利用して、お客様ご自身が座席を選んでお申し込みいただけます。 下記サイトよりお申し込みください。 https://teket.jp/5635/47662 ※お申込みにはteketの会員登録が必要です。(予めご登録いただくとスムーズなお申込みができますので、ぜひ実施ください。) ※未就学児のご入場はご遠慮いただいております。 皆さまのご来場を心よりお待ち申し上げます。 NTT東日本東京吹奏楽団 第58回定期演奏会 ![]() |
浦和フィルハーモニー管弦楽団 第74回定期演奏会 ~浦和の第九2025~ |
---|
|
さいたま市・浦和で活動するオーケストラと合唱団による「第九」の共演 ♪ロッシーニ:「セビリアの理髪師」序曲 ♪ベートーヴェン:交響曲第9番 指揮:佐藤寿一(当団音楽監督) 管弦楽:浦和フィルハーモニー管弦楽団 合唱:さいたま市合唱浦和の会~浦和の第九2025合唱団~ 独唱:西本真子(ソプラノ)、牧野真由美(メゾソプラノ)、村上公太(テノール)、原田圭(バリトン) 全席自由 1,500円 (前売り1,000円) 浦和フィルハーモニー管弦楽団は、1986年に浦和市(現・さいたま市)を活動拠点として創立されたアマチュアオーケストラで、年2回の定期演奏会を中心とする演奏活動を行っています。 今回共演する「さいたま市合唱浦和の会」は、さいたま市・浦和で活動する33の合唱団が結集する組織で60年の歴史を持ちます。今回、各合唱団からの参加者に、市民からの公募による新たな参加者も加え、「浦和の第九2025合唱団」として150名の大合唱で「第九」を高らかに歌い上げます。共に「浦和」を冠し、同じ地域で活動する団体が共演することに大きな意義を感じています。浦和フィルはこれまで「第九」を7回演奏していますが、今回は過去のいずれの回をも凌ぐ規模の共演となり、団員一同とても楽しみに練習に取り組んでいます。 プログラム幕開け、ロッシーニ作曲/セビリアの理髪師序曲は、新緑の頃にぴったりの爽やかで軽やかな音楽です。休憩後は、ベートーヴェン作曲/交響曲第九番です。 世界中で愛される音楽史上の傑作をどうぞお楽しみください。 〈チケット取扱〉 ◆(公財)さいたま市文化振興事業団 https://p-ticket.jp/saitama-culture SaCLa(サクラ) インフォメーションセンター 048-866-4600 さいたま市文化センター 048-866-3171 など さいたま市内10施設 ◆チケットお申し込みサイト teket〈テケト〉 https://teket.jp/5697/44901 |
鎌倉交響楽団 第21回ファミリーコンサートのご案内 |
---|
|
卒業、入学シーズンを迎え、家族の大切さを改めて実感する季節となりました。 鎌倉交響楽団ではそんなご家族みんなで楽しめる「ファミリーコンサート」を今年も開催します。 どうぞお誘い合わせのうえご来場をお待ちしております。 鎌倉交響楽団 第21回 ファミリーコンサート 日時: 2025年3月29日(土) 13:00 開場 14:00 開演 場所: 鎌倉芸術館大ホール 入場料: 1,000円 指揮: 山上 紘生 司会: 大野 亜紀 曲目: J・シュトラウス2世: 皇帝円舞曲 ビゼー: 組曲「アルルの女」より プロコフィエフ: 組曲「ロミオとジュリエット」より ※毎回恒例の一分間指揮者コーナーもあります。小さなお子様からシニアのかたまで、たくさんのご応募をお待ちしています。 ※鎌響ウェブサイトに、ファミリーコンサート来演の指揮者山上紘生のインタビューを掲載しています。是非ご覧下さい。 鎌倉交響楽団 https://kamakura-symphony.com/ チラシの画像 ![]() |
入場無料演奏会のご案内 |
---|
|
趣味で入場無料のクラッシック音楽演奏会を行っています。 今回で27回目の入場無料演奏会となりました。 ご来聴をお待ちしております。 音色のあかりシリーズ 第27回 巽 千夏 ヴァイオリン・リサイタル 日時 2025年2月22日(土)16:00開演(15:15開場 / 18:50 終演予定 / 途中休憩2回) 出演者 ヴァイオリン:巽 千夏、ピアノ:塩飽 桃加 曲目 L.v.ベートーヴェン ピアノとヴァイオリンのためのソナタ プログラム 第1番 ニ長調 Op.12-1 第4番 イ短調 Op.23 第5番 ヘ長調「春」 Op.24 第8番 ト長調 Op.30-3 第9番 イ長調「クロイツェル」 Op.47 プレ・リサイタル 無伴奏 ヴァイオリン 島宗 望 J.Sバッハ:トッカータとフーガ 二短調 BWV565 (S.Carlsonによる無伴奏ヴァイオリン編)11分 (16:00開演時にプレ・リサイタル、続いてメインのリサイタルを行います。) チケット情報 入場無料:要ご予約(ホームページよりお申し込み下さい) お問い合わせ びっくり しゃっくり TEL:080-4186-1108 E-mail:norakubow_2016@softbank.ne.jp http://www.norakubow.com/ チラシの画像 ![]() ![]() |
鎌倉交響楽団 室内楽演奏会のご案内 |
---|
|
鎌倉交響楽団の2025年最初の自主公演は、第69回室内楽演奏会、団員有志による室内楽の発表会です。 司会者を設け、演奏曲目の解説もしながらの和やかなコンサートになる予定です。 ぜひお誘い合わせの上ご来聴ください。 【鎌倉交響楽団 第69回 室内楽演奏会】 ○日時 2月8日(土)13時開場 13時30分開演 ○場所 鎌倉生涯学習センター ホール (鎌倉駅より徒歩3分) ○入場料 無料 ○曲目 ドヴォルザーク:弦楽セレナーデホ短調作品22 プロコフィエフ:組曲 ロミオとジュリエットより(フルート2本とピアノ) 他 鎌倉交響楽団Web https://kamakura-symphony.com/ 連絡先 090-2972-6665(石川) |
毘沙門天管弦楽団 第66回定期演奏会のご案内 |
---|
|
毘沙門天管弦楽団は平成元年に創立したアマチュアオーケストラです。 いつもご支援いただき、ありがとうございます。 第66回定期演奏会のご案内をいたします。 【毘沙門天管弦楽団 第66回定期演奏会】 2025年3月15日(土) 13:45 開演(13:15 開場) 川崎市麻生市民館大ホール 指揮 横山俊充 曲目 ベートーヴェン/交響曲第8番 チャイコフスキー/バレエ音楽「白鳥の湖」より ボロディン/オペラ「イーゴリ公」より 「ポロヴェツ人(だったん人)の娘たちの踊り」 「ポロヴェツ人(だったん人)の踊り」 入場料1000円 全席自由 未就学児の入場はご遠慮ください。 ≪インターネットチケット販売≫ 2025年1月15日販売開始 ◆イープラス https://eplus.jp ≪窓口チケット販売≫ ◆京浜楽器 百合丘店 電話でのご予約は承っておりません。 当日券の販売もございます。 皆様のご来場をお待ちしております。 新入団員募集キャンペーン中!詳細はこちら↓ http://bis-orch.com/?page_id=10 チラシの画像 ![]() |