横浜青葉医療福祉大学
平成12年度合格者発表
1年前期テスト
( ) 腎でつくられた尿は尿道を通って膀胱に溜められ、尿管から排泄される。
( ) 正常人では、糸球体濾過量は、毎分100ミリリットル程度である。
( ) 正常人では、糸球体濾過量は、1日15リットル程度である。
( ) 正常人では、尿量は、1日1.5リットル程度である。
( ) 正常人では、糸球体で濾過された液の90%が尿細管と集合管で再吸収される。
( ) 腎細胞癌と腎血管筋脂肪種の鑑別には逆行性腎盂造影が有効である。
( ) 腎不全では、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) 腎不全では、エネルギーの摂取量を制限する。
1年後期テスト
( ) 糸球体濾過量は、クレアチニンクリアランスで計測する。
( ) 正常人では、クレアチニンクリアランスは、毎分100ミリリットル程度である。
( ) 正常人では、クレアチニンクリアランスは、1日15リットル程度である。
( ) エリスロポエチンは、尿細管でのNaの再吸収とKの分泌に関係している。
( ) 朝食と昼食の間に採った尿を、中間尿という。
( ) 急性糸球体腎炎は、溶レン菌が腎臓に直接感染しておこる。
( ) 尿路結石の成分は、コレステロールのことが多い。
( ) シスチン結石は、X線検査で写らない。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍は、ほとんどが移行上皮癌である。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍の診断には逆行性腎盂造影が有効である。
2年前期テスト
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍、膀胱腫瘍は、ほとんどが移行上皮癌である。
( ) TURPは、衝撃波で腎結石を砕く手術のことである。
( ) 腎不全では、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) 腎不全では、エネルギーの摂取量を制限する。
( ) ネフローゼでは、たんぱくの摂取量を制限する。
病院実習の際、受けてもいいと思う検査を次の中から1つ選び、どんな検査か説明せよ。
KUB、経静脈性腎盂造影、逆行性腎盂造影、腎動脈造影、超音波検査、膀胱鏡、尿流検査、
クレアチニンクリアランス
2年後期テスト
正しいものに○、間違ったものにxをつけよ。
( ) 腎でつくられた尿は尿管を通って膀胱に溜められ、尿道から排泄される。
( ) 正常人では、糸球体で濾過された液の90%が尿細管と集合管で再吸収される。
( ) 腎細胞癌と腎血管筋脂肪種の鑑別には逆行性腎盂造影が有効である。
( ) エリスロポエチンは、尿細管でのNaの再吸収とKの分泌に関係している。
( ) 急性糸球体腎炎は、溶レン菌が腎臓に直接感染しておこる。
( ) シスチン結石は、X線検査で写らない。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍、膀胱腫瘍は、ほとんどが移行上皮癌である。
( ) TURPは、衝撃波で腎結石を砕く手術のことである。
( ) 腎不全では、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) ネフローゼでは、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) 前立腺癌には、内分泌療法が有効である。
( ) 前立腺肥大症の診断に、国際前立腺症状スコアと尿流測定が用いられる。
( ) 国際前立腺症状スコアの質問には、性交渉の回数に関する質問がある。
正解をアーオの中から選べ。
正常人での、1分あたりの腎血流量。 ( )リットル
正常人での、1分あたりの糸球体濾過量。 ( )ミリリットル
正常人での、1日あたりの糸球体濾過量。 ( )リットル
正常人での、1日あたりのクレアチニンクリアランス。 ( )リットル
正常人での、1日あたりの不感蒸泄量。 ( )ミリリットル
正常人での、1日あたりの尿量。 ( )リットル
正常人での、1日あたりの飲水量。 ( )リットル
ア.1 イ.1.5 ウ.15 エ.100 オ.150 カ.900
精巣が体の外にぶら下がっている理由を説明せよ。
次の中から検査を1つ選び、どんな検査か説明せよ。
KUB、経静脈性腎盂造影、逆行性腎盂造影、腎動脈造影、超音波検査、膀胱鏡、尿流検査、
クレアチニンクリアランス
3年前期テスト
正しいものに○、間違ったものにxをつけよ。
( ) 腎でつくられた尿は尿管を通って膀胱に溜められ、尿道から排泄される。
( ) 急性糸球体腎炎は、溶レン菌が腎臓に直接感染しておこる。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍、膀胱腫瘍は、ほとんどが移行上皮癌である。
( ) TURPは、衝撃波で腎結石を砕く手術のことである。
( ) 腎不全では、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) 腎不全では、エネルギーの摂取量を制限する。
( ) 前立腺癌には、内分泌療法が有効である。
( ) 朝食と昼食の間に採った尿を、中間尿という。
( ) 尿路結石の成分は、コレステロールのことが多い。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍の診断には逆行性腎盂造影が有効である。
( )内にあてはまる言葉を、下の一覧から選んで書け。
( )とそれに続く( )は、尿を作る機能単位であり
ネフロンと呼ばれる。
遠位尿細管でのNa,Kの交換を促進するホルモンが( )である。
慢性腎不全の原因には( )と( )が多い。
腎性高血圧には,Na排泄機能の低下による細胞外液量増加によるものと( )分泌亢進によるものに大別できる。
前立腺肥大症の症状は( )(IPSS)で数値として表される。
尿の流れを客観的に評価する方法としては( )がある。
HDとは( )、PDとは( )のことである。
国際前立腺症状スコア、尿流測定、糸球体、尿細管、血液透析、腹膜透析、レニン、
アルドステロン、糸球体腎炎、糖尿病性腎症
( )内にあてはまる数字を書け。
真上さんの1日の尿量は1200mlでした。これは( )dlです。
この尿中のクレアチニン濃度は96mg/dlでした。真上さんの1日の尿中には
( )mgのクレアチニンが排泄されたことになります。真上さんのこの日の
血清中のクレアチニン濃度は0.8mg/dlでした。この日1日に真上さんの糸球体で
ろ過された血清は( )dlです。1時あたりにろ過された血清は( )
dlです。これミリリットルに直すと、( )mlです。1分あたりにろ過された
血清は( )mlになります。つまり真上さんの糸球体ろ過量(クレアチニン
クリアランス)は( )ml/分です。
下のケースでは病原菌はどのような経路で感染したか?
私はカレシがいるけどナンパされた人と何回もやっちゃいました‥カレシ以外の人とはゴムを付けてやってるのですが最近黄色っぽいおりものの量が増えて、中が痒いんです‥カレシも排尿痛があり膿が出てきて白いかさぶたみたいなのが付いてるんですけど‥あと喉も痛いみたいで‥なんの病気かわかりますか
ナンパされた人の尿道 → 私の( ) → カレシの尿道 →
私の( )
3年後期テスト
正しいものに○、間違ったものにxをつけよ。
( ) 腎でつくられた尿は尿管を通って膀胱に溜められ、尿道から排泄される。
( ) 正常人では、糸球体で濾過された液の90%が尿細管と集合管で再吸収される。
( ) 腎細胞癌と腎血管筋脂肪種の鑑別には逆行性腎盂造影が有効である。
( ) エリスロポエチンは、尿細管でのNaの再吸収とKの分泌に関係している。
( ) 急性糸球体腎炎は、溶レン菌が腎臓に直接感染しておこる。
( ) シスチン結石は、X線検査で写らない。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍、膀胱腫瘍は、ほとんどが移行上皮癌である。
( ) TURPは、衝撃波で腎結石を砕く手術のことである。
( ) 腎不全では、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) ネフローゼでは、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) 前立腺癌には、内分泌療法が有効である。
( ) 前立腺肥大症の診断に、国際前立腺症状スコアと尿流測定が用いられる。
( ) 国際前立腺症状スコアの質問には、性交渉の回数に関する質問がある。
( ) 腎不全では、エネルギーの摂取量を制限する。
( ) 朝食と昼食の間に採った尿を、中間尿という。
( ) 尿路結石の成分は、コレステロールのことが多い。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍の診断には逆行性腎盂造影が有効である。
( )内にあてはまる言葉を、下の一覧から選んで書け。
( )とそれに続く( )は、尿を作る機能単位であり
ネフロンと呼ばれる。
遠位尿細管でのNa,Kの交換を促進するホルモンが( )である。
慢性腎不全の原因には( )と( )が多い。
腎性高血圧には,Na排泄機能の低下による細胞外液量増加によるものと( )分泌亢進によるものに大別できる。
ESWLとは( )のことである。
TUR-Pとは( )のことである。
TUR-Btとは( )のことである。
前立腺肥大症の症状は( )(IPSS)で数値として表される。
検査は,直腸内指診(DRE)、( )(TRUS)などがある。
尿の流れを客観的に評価する方法としては( )がある。排尿時間の延長、最大尿流率の低下などが代表的所見である。
HDとは( ) のことである。
PDとは( ) のことである。
国際前立腺症状スコア、尿流測定、糸球体、尿細管、血液透析、腹膜透析、経直腸的超音波検査、体外衝撃波腎尿管結石破砕術、経尿道的膀胱腫瘍切除術、経尿道的前立腺切除術、レニン、アルドステロン、糸球体腎炎、糖尿病性腎症
4年前期テスト
( ) 腎でつくられた尿は尿道を通って膀胱に溜められ、尿管から排泄される。
( ) 正常人では、糸球体濾過量は、毎分100ミリリットル程度である。
( ) 正常人では、糸球体濾過量は、1日15リットル程度である。
( ) 正常人では、尿量は、1日1.5リットル程度である。
( ) 糸球体濾過量は、クレアチニンクリアランスで計測する。
( ) 正常人では、クレアチニンクリアランスは、毎分100ミリリットル程度である。
( ) 正常人では、クレアチニンクリアランスは、1日15リットル程度である。
( ) 正常人では、糸球体で濾過された液の90%が尿細管と集合管で再吸収される。
( ) 腎細胞癌と腎血管筋脂肪種の鑑別には逆行性腎盂造影が有効である。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍の診断には逆行性腎盂造影が有効である。
( ) 腎盂腫瘍、尿管腫瘍、膀胱腫瘍は、ほとんどが移行上皮癌である。
( ) 腎不全では、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) 腎不全では、エネルギーの摂取量を制限する。
( ) ネフローゼでは、たんぱくの摂取量を制限する。
( ) エリスロポエチンは、尿細管でのNaの再吸収とKの分泌に関係している。
( ) 朝食と昼食の間に採った尿を、中間尿という。
( ) 急性糸球体腎炎は、溶レン菌が腎臓に直接感染しておこる。
( ) 尿路結石の成分は、コレステロールのことが多い。
( ) シスチン結石は、X線検査で写らない。
( ) TURPは、衝撃波で腎結石を砕く手術のことである。
病院実習の際、受けてもいいと思う検査を次の中から1つ選び、どんな検査か説明せよ。
KUB、経静脈性腎盂造影、逆行性腎盂造影、腎動脈造影、超音波検査、膀胱鏡、尿流検査、クレアチニンクリアランス