腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意な超音波専門医。
横浜市医師会テニス練習会がなかった、8月21日(木)休診日。
午前中は鶴見川ジョギング。
海辺に行きたかったので、ブルーラインで館内に。
アルテリーベでランチ。
食後、山下公園へ。
暑い。観光客もまばら。
海辺もちっとも涼しくないので、
氷川丸に乗船。
エアコンが効いていて、涼めました。
2025年8月22日
8月24日日診日。 ブルーラインで桜木町へ。 ぼてぢゅう 横浜ランドマーク店で豚たまを食べて、横浜美術館へ。
ピタゴラ装置を見てきました。
実物が展示してあったのが、
装置176 転がる半濁点、
装置121 からし、
装置174 ブタの貯金箱、
装置126 誕生の瞬間、
でした。
佐藤さんが電通時代に作ったCMの、
作り方についての説明も面白かったです。
2025年8月24日
横浜市医師会テニス練習会がなかった、9月7日(日)。
ブルーラインで関内に。
横浜スタジアムから日本大通りを歩いて、ピア象の鼻へ。
「横浜港 散骨」でググって出てきたのが横浜の海洋散骨|ベイブリッジ沖。
象の鼻桟橋を出発し、ベイブリッジ沖に散骨。
遺骨は合法的に処理しなければなりません。
由比ガ浜など、海水浴場に撒いてはいけません。
72歳男性の平均余命は14年。
14年後もこの業者が存在しているかはわかりませんが、
象の鼻桟橋からは13年前にオセアンブルーに乗船したことがあります。
オセアンブルーは今も営業しているようです。
なお、母の納骨は、兄が49日に鞆の浦の地蔵院の墓に納骨してくれました。
私は来なくてもよい、と兄が言ってくれたので、行きませんでした。
なので、私の散骨も、喪主一人だけが、象の鼻桟橋に行ってくれればよいです。
2025年8月24日