| Qスイッチ・ルビーレーザー | ルビーの赤い光(波長694nm)は、血液にはほとんど吸収されず、メラニンなどの色素に吸収される性質があります。 さらにQスイッチによる短いパルスを用いる事により、周辺組織への熱拡散を最小限におさえます。 |
| Qスイッチ・アレキサンドライトレーザー | アレキサンドライトレーザーの赤い光(波長755nm)も、血液中の色素ヘモグロビンにはほとんど吸収されません。 血が赤く見えるのはヘモグロビンが赤い光を吸収しないからです。 |
| Qスイッチ・ヤグレーザー | ヤグレーザー(波長1064nm)はヘモグロビンにも吸収されますが、Qスイッチであれば、周辺組織への熱拡散がありません。 ヤグレーザーは高出力が出しやすいため、メラニンの多い日本人でも満足のいく効果が得られます。 |
| レーザーフェイシャル | ロングパルスアレキサンドライトレーザー:本来脱毛を目的として開発されたレーザー装置。産毛がすっきりとれます。毛穴も目立ちにくくなります。 |
| フォトフェイシャル | レーザーではなく、Intense Pulsed Light(広い波長域をもった光の束)。しみ、脱毛に加え、毛細血管拡張、しわにも効果がありますが、いずれも1回では効果が得られにくく、通常4~5回の治療を必要とします。 |
| オーロラ(フォトRF) | Intense Pulsed LightにRF(電磁波)をプラス。表皮のメラニンに関係なく、真皮層や皮下組織に確実に熱エネルギーを送り込むことができます。 メラニンが少ない細い毛やうぶ毛や白髪なども、より確実に脱毛できます。 |
| ポラリス | ダイオードレーザー(波長800nm)にRF(電磁波)をプラス。ハリやツヤを失った肌にコラーゲンを作り出す能力を高めてくれます。 効果が現れるまでには時間がかかります。 |
