東急田園都市線に住む泌尿器科医(あざみ野棒屋:超音波専門医で腎尿管結石・前立腺癌・肥大症の診断が得意)が2004年に東急ケーブルと契約したときにもらったURLです。
約3か月ぶりの御殿場ゴルフ。
富士高原に申し込んだのですが、お隣の篭坂ゴルフクラブでプレイしてほしいとのことで。
木曜日の客の数がまだ少ないのでしょうか?
レストランのテーブルは一つ置きなので、 隣の客とは2m以上離れていました。 風呂でも皆さん、隣に座ろうとはせず、 15分以上1m以内で接触した他人は0で、ゴルフ終了。 帰りに天野醤油に寄ってきました。カツカレー https://t.co/VpDmsO2v34 #tabelog pic.twitter.com/SpbOLGN0LV
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 2, 2020
7月の受付はこんな感じになっています。
天井からビニールカーテンを吊るさないのは、エアコンの吹き出し口の関係。
待合スペースとスタッフスペースを完全に分離すると、
スタッフスペースが暑くなりすぎるので。
アクリル板を置く形式が難しいのは、
クリニックの最初の設計で、
カウンターが曲線形で270度に向けて開放的になっているので。
こんな感じで、ウイズコロナの夏を乗り越える予定ですが、
ウイズコロナはいつまで続くのか。
スーパーマーケットのビニールカーテンはいつまで必要なのか。
内科の先生たちはPCRをやるかどうか、など、
まだまだ医師会から届くいっぱいのメールを読むのに大変でしょう。
私はそういうのはスルーできますが、
でも、コロナがいつ終息するのか、無関心ではいられません。
-----
--------
このページのアクセス数が増えているのです。
このページに当院の宣伝を載せる価値があるか。
末田健さんに興味があって偶然このページを開いた人が、
センター南の泌尿器科を受診しようと思われることはないでしょうね。
-----
--------
来年3月に買い替え時期を迎えます。
私が15年前に買ったのは、LinuxのレセコンにWndowsの電子カルテが「付け足し」されているタイプ。
三洋はLinuxのレセコンでシェアを伸ばした会社でした。
今度買い替えるとしたら、電子カルテとレセコンともにWindows。
3月までにちょっと浮気も考えています。
m3のクラウド型電子カルテ。
その資料を今さっきダウンロードしました。
「クラウド型電子カルテならインターネットにさえつながっていればどこからでもカルテを参照したり作成できます。
診察時間外の患者さんからの急な連絡への対応はもちろんのこと、診察を終えて帰宅してからカルテ作成をするような柔軟な働き方も可能になります。
往診の際も、インターネットにつながっているノートパソコンまたはタブレットを1台持っていけば、その場でカルテを参照したり作成することができ、クリニックに戻ってカルテを作成する必要がありません。」
この資料をダウンロードするためにクリニックの電話番号を入力する必要がありました。
受け付けスタッフへの業務連絡。
電話がかかってきたら、
8月にオンラインデモを申し込み済みです。検討はそのあとで。
と答えてください。
クラウド型電子カルテを使っている「ワインな日々」先生のブログも大変参考になりました。
許可を得てないのでリンクしませんが、
アメーバーブログで、Facebookのシェアボタンがついています。
こういうのはシェア自由なんでしょうか?
-----
--------
顔認証付きカードリーダーを無償でもらうために必要な登録は今月中らしいので、
登録しておきました。
システムを導入することについては、私はかなり後ろ向き。
補助金がもらえるとしても、場所だけとって使えないシステムになるかも。
退職して保険証が無効になっているのに、それを持って受診する人。
マイナンバーカードなら、
その人が退職して保険証が無効になっているのを、
リアルタイムでチェックできるようになるのか?
企業の人事のコンピューターとつながるシステムなのか?
マル乳とかマル親とか、前期高齢者の自己負担が3割なのか2割なのか、とか、
保険証とは別に持参してもらっている証書も紐づけされるのか?
-----
--------
職員との接触機会を出来るだけ減らすため、Paypayでの支払いをお願いしております。
Paypayアプリのダウンロードは簡単ですが、次のハードルは支払い方法をセットすること。
でもこの三つの方法以外にPaypay残高を簡単にゲットする方法があるんです。
QRコードを見せて、送金してもらうことができます。
上海でQRコードを見せて物乞いしていたのはこれですね。
銀行口座もクレジットカードも持っていない人でも、Paypay残高を受け取ることはできるんです。
そのPaypay残高は加盟店での支払いには利用できるんです。
(さらに別の個人に送金することはできません。)
-----
--------
昨年分は駅の定期券売り場でチャージ。
今年の1~3月分はコロナのせいで持ち越し。
そして1~6月分をまとめて、セブン銀行で無人でチャージする方法に。
6ヶ月で400円。
PASMOで対象のお店で買い物したのが、8000円だったんですね。
-----
--------
また患者さんが病院受診を控えるようになった時のための対策案、考えています。
すきっぷ広場まで、当院のスタッフがタブレット端末をもって行って、
クリニックにいる私と話すのはOKか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
オンライン診療の体制 ー 患者の所在
i. 患者がオンライン診療を受ける場所は、対面診療が行われる場合と同程度に、清潔かつ安全でなければならない。
ii. プライバシーが保たれるよう、患者が物理的に外部から隔離される空間においてオンライン診療が行わなければならない。
iii. 医療法上、特定多数人に対して医業又は歯科医業を提供する場所は病院又は診療所であり、これはオンライン診療であっても同様であるため、特定多数人に対してオンライン診療を提供する場合には、診療所の届出を行うこと。
ただし、巡回診療の実施については、昭和 37 年6月 20 日付け医発 554 厚生省医務局長通知による、巡回診療の実施に準じて新たに診療所開設の手続きを要しない場合があること、
また、健康診断等の実施については、平成7年 11 月 29 日付け健政発927 号厚生省健康政策局長通知による、巡回健診等の実施に準じて、新たに診療所開設の手続きを要しないと。
最低限遵守する事項
例えば、患者の日常生活等の事情によって異なるが、患者の勤務する職場等についても、プライバシーを守ることができれば、療養生活を営むことのできる場所として認められる。
-----
--------
木曜休診日はゴルフ。
2週間ぶりに御殿場でゴルフ。
2週間前は大手を振って静岡に行けましたが、
今日は微妙。
都知事が昨日、都民に都外への不要不急の外出自粛を求めたので。
神奈川県知事も真似するかも。
ランチは食堂で。 風呂には入らず帰宅。 何と、東名が通行止め。 大井松田まで一般道を走り、 15時から19時まで車に乗っていました。 ----- --------コロナ後初 https://t.co/uvtUA7bHkD #tabelog pic.twitter.com/wSXqlxKr6d
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 16, 2020
さて、昨日の日記に書かなかったこと。
食堂では若者8人のグループがマスクを外して(食事中なので)、
大声で談笑していました。
隣り合った4人テーブル二つに分かれて大声で。
我々のテーブルとは離れていましたが。
お風呂で一緒になるのが浮「ので、風呂に入らずに帰宅しました。
-----
--------
席数が減らしてあって、濃厚接触者なしで安心ランチ。 往復徒歩。 途中でフランスパンを購入。席数減ってた。 https://t.co/OlIybU2MF4 #tabelog pic.twitter.com/QUaOCcU6hX
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 19, 2020
さらに自宅近くに緊急事態宣言中にオープンしたイタリアンでテイクアウト。青葉台散歩のついでに https://t.co/kUlQeSU6Mx #tabelog pic.twitter.com/itOMa52Rrt
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 19, 2020
このお店はテーブルが3個だけですが、6時の段階ですでに2テーブルにお客さんが。 開業を決意されたときはコロナなんてない頃でしょうから、 大変だったでしょうね。 さて当院の患者数もコロナ前には回復しておりません。 平日5時ごろは、ガラガラです。ラザニアとソーセージを https://t.co/wivtbZsa2M #tabelog pic.twitter.com/0O82paLOUG
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 19, 2020
なので、MRさんの訪問は5時ごろにお願いしています。
万一、密だったら、別の日に出直していただいております。
でも出直せないのが、上司同行。
上司同行って、医者にとってはあまりメリットがありません。
上司しか知らない情報ってないですから。
大体は、部下と顧客(医者)が上手くいっているかの、勤務評定が目的。
せっかく連れてきた上司を手ぶらで返すわけにはいかないので、
待合室が混んでいても、お待ちになります。
上司同行はZoomでやりませんか?
-----
--------
連休初日のランチはたまプラーザの黒龍。 https://t.co/g3v4IfAb5z #tabelog pic.twitter.com/LkSBpSaDJP
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 23, 2020
入り口の千客万来という看板とは逆に、
客席を減らし、そして1テーブル間隔で、客を入れていました。
-----
--------
ギャラクシー街道に面したハンバーガーのお店を経営する香取慎吾と綾瀬はるか。
そこに集まるお客たちのオムニバス形式の映画でした。
-----
--------
つまり、エレベーターとエレベーターホールについて。
こんな感じです。
診療時間のページと地図のページも書き換えました。
-----
--------
大きなセットが爆発シーンで破壊されるスケールの大きさに感動。
続編の「ダークナイトライジング」はWOWOWで見ました。
そのストーリーの伏線は、第1作の「バットマンビギンズ」にあるとのことで、
WOWOWがいつか「バットマンビギンズ」を放送してくれるのを待っていました。
本日5時半から40分、m3によるオンライン版電子カルテ体験会に参加。
m3のDigiKarの若い担当者がマンツーマンでZoomで教えてくださいました。
我が家のWiFiの不具合で、途中中断するトラブルもありましたが、
接続しなおすまで待っていただいて、
m3が提供する、クラウド型電子カルテについてイメージがわくところまで教えていただけました。
今私が使っているのは、パナソニック(旧、三洋メディコム)。
診療録の移行はできませんが、レセコン内の1年分の情報は移植可能、
というのが最大の成果でした。
レセコンに取り込めば、カルテ2号用紙の右半分にも表示されるらしい。
つまり、どんな検査をして、何を処方したかの情報は自分で書き込まなくてもいいみたい。
サメ[トがオンラインだけというのは不安なので、
実際に担当者が来てくれるサメ[トについても、説明を受けました。
パナソニックよりどれだけ安くなるか、ですね。
クラウド型に興味を持ったのは、オンライン診療をクリニック以外(つまり自宅)でできないか、というのがきっかけ。
でも、オンライン診療を希望される患者さんはまだいません。
-----
--------
秋の泌尿器科学会は東部・中部・西日本に分かれて開催されます。
東部と西日本は早々とWeb開催の方針だったのに対し、
中部は金沢での開催予定でした。
しかし先ほど学会からメールが届き、
中部総会もWeb形式になりました。
11月にコロナがどういう状況になっているか、
予想するのは大変困難。
実はわたくし、11月の会の幹事を仰せつかっているのです。
会場を予約すべきか、Zoom開催にさせてもらうか悩むところです。
学会の大会長に比べれば、屁でもないくらいの小さいことですが。
-----
--------
6月上旬に届いたアベノマスク。
この歌通り、10回洗っても破れないか試すつもりでした。
でも8回洗い終わったところで、引退させることにしました。
夏になって汗臭くなり、週1回の洗濯では間に合わないので。
8月3日から、総理も別のマスクにされていますし。
8回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/1qkBpM6u4n
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 6, 2020
7回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/JkYO3gVcxn
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 2, 2020
6回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/7L7JUQQsPZ
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 26, 2020
5回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/8uhA6jHHtD
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 20, 2020
4回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/LyyBF68COq
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 12, 2020
3回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/aACC1bPqB5
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) July 6, 2020
2回洗濯したアベノマスクで出勤中。 pic.twitter.com/J0qyW08nvq
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) June 29, 2020
----- --------洗濯後1回目、書いたつもりなのに、スマホ画面だと、変換の選択肢を間違える。 https://t.co/zNazkPOAuG
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) June 24, 2020
4階まで登ると、さすがに息が切れますが、
エレベーターに乗るのが浮「方にはこの選択肢もありますよ。
-----
--------
6月7月は再放送だったテレビで中国語・テレビでハングルが8月から再開しました。
昨年からNHK BSで韓国ドラマをハングルで見ています。
100日の郎君様、
ヘチ 王座への道、
そして今放送しているのが、
太陽を抱く月。
ジャック&豆の木の店内でランチして、店内でランチ https://t.co/pslwwWxSPD #tabelog pic.twitter.com/NDQ4I59Zmv
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 11, 2020
鶴岡八幡宮へ。鶴岡八幡宮。 pic.twitter.com/aBYVLqWOWJ
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 11, 2020
夕食は、スタッフとの接触機会を減らすため、 メニューの7割は、着席前から並べられていました。 以前は部屋にサービスで置いてあった、飲料水のペットボトルもなし。 浴室の定員も5人までとなっていました。 ----- --------ソーシャルディスタンスのテーブル https://t.co/3Vfbijc7ZG #tabelog pic.twitter.com/Vo73i26Kl9
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 11, 2020
朝食後は、由比ガ浜で15分ぐらい泳いできました。
今年は海水浴場はオープンしませんが、
ライフセーバーたちも見張ってくれていたので安心でした。
波が来る直前に潜って、波が頭上を通り過ぎるのを感じるのは、
なかなか楽しい感覚でした。
ホテルに戻って、付属のプールへ。
25mプールを20往復、つまり1km泳ぎました。
1km泳いだのは、2~3年ぶりでした。
その後はホテルから北鎌倉駅まで散歩。
2年前に買ったガイドブックに載っていたお店を目指したのですが、すでに閉店。
駅前の蕎麦屋でランチ。 帰りは、JRと江ノ電に乗りました。北鎌倉まで歩いて https://t.co/QbWMPUnTDA #tabelog pic.twitter.com/1ossA4RzH4
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 12, 2020
晩御飯のメニューは連泊者2日目用のものでした。 ----- --------2日目のメニュー https://t.co/3Vfbijc7ZG #tabelog pic.twitter.com/HcTIVrMeow
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 12, 2020
GoTo鎌倉3日目。
朝食を食べて、10時前にチェックアウト。 由比ガ浜を散歩してから、長谷寺へ。 その後、若宮大路にある おんめさま(大巧寺)へ。 若宮大路自体が、頼朝が妻・北条政子の安産祈願のため造ったもの。 なのでおんめさまもそのころから安産祈願の神社だったのか、と思いましたが、 説明文によればそうではないみたいでした。 英雄たちの選択「源頼朝 武家の都“鎌倉”をひらく」の再放送を、 ちょうどテレビでやっていたので、ホテルの部屋で見ました。 若宮大路は、北条政子が産む子供に権力を譲る、という、 将軍職を世襲すると宣言するための道路だったという解説も。 私たちが泊まったKKRわかみやの名前も、後の2代将軍のことなのかな?2日目朝食 https://t.co/3Vfbijc7ZG #tabelog pic.twitter.com/hJsLESvTri
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 12, 2020
鎌倉野菜を買って、鎌倉野菜直売所で買った野菜。 pic.twitter.com/dFXLRKG8Y7
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 13, 2020
また、ジャック&豆の木でランチして帰宅。しらすピザ https://t.co/pslwwWxSPD #tabelog pic.twitter.com/kqIZOdHqTr
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 13, 2020
自宅で、2日目に北鎌倉で買ったあがり羊羹を食べました。 ----- --------あがり羊羮 https://t.co/2qgGu7Z82s #tabelog pic.twitter.com/H93VKwHeO7
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 13, 2020
2017年のこのアンケートに日医雑誌の郵送不要と答えてから、
日医刊行物が私には届いていないのです。
都筑区医師会に問い合わせ中です。
「安心マーク」をダウンロードするかどうかは、そのあとで。
-----
--------
14日の午前は鶴見川ジョギングを1時間だけ。
車でたまプラに行き、青葉ブランドでランチ。
有隣堂に行って、日本史の教科書を購入。定日金曜割引で800円 https://t.co/yN8WZZk7i5 #tabelog pic.twitter.com/7NPInF1Mxl
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 16, 2020
揚州商人でランチして、緑道をクリニックに戻りました。 熱中症にはならずに済みました。 16日は熱中症の危険を冒すことなく、 16時ごろになって、鶴見川ジョギングに。妻とランチ https://t.co/ImiLq9pU7s #tabelog pic.twitter.com/fuptCH8nXp
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 15, 2020
----- --------夏休み最終日。鶴見川ジョギング。マスクしてないときは、無口に。すれ違う人とは会釈のみ。 pic.twitter.com/AG7S8hkGgY
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 16, 2020
ランチは妻があざみ野ガーデンズで買ってきたサンドイッチ。常盤橋手前のサイクリング道路はまだ、草刈りしてない。 pic.twitter.com/tzUI5InNsE
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 19, 2020
ランチの後は事務長と二人で、慰労金の申請書類の作成へ。 「神奈川県 医療 慰労金」で検索して出てくる 神奈川県のホームページにてエクセルファイルを取得しました。 その後、入力を試みましたが、最後まで辿り着けず。 16時から2時間、マートテニスガーデンでテニス。 帰ってきて、夕食時間を挟んで、注意書きを読み込み。 申請様式にはマクロが組まれていますので、シートの追加や削除は絶対に行わないで ください。 zip ファイルの中身の Excel ファイルをデスクトップ等に保存する。 ※zip ファイルのまま作業しないでください。 「コンテンツの有効化」を選択 画面左上の「ファイル」タブを選択 左下の「オプション」タブを選択 「セキュリティセンター」を選択 「セキュリティセンターの設定」を選択 以上で申請書類の設定は完了です。 Exelには詳しいつもりでしたが、こんな設定が必要とは! 慰労金申請書づくりは大変だ! とにかく、今日は完成せず。テニスした妻のお土産 https://t.co/rxfosb7fJx #tabelog pic.twitter.com/Rz5aCMCIuu
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 20, 2020
-----
--------
この項目にチェックを入れらないので。
当院には尿路・性器感染症で熱が出ている人も来院されますが、
そのような方も電話予約なしで診察しているので。
下着を下して、睾丸の診察をするときも、マスクは外さないようお願いしているので、
診察室を分ける必要もありません。
このャXターの件でちょっと心配になったのは、安心マークの5376クリニックは、
電話予約しないで来院した発熱患者さんは見ないのでしょうか?
電話予約しようと思っても、もう今日の予約枠はいっぱいです、
なんてことにならないのでしょうか?
「先生、内科の予約が取れないので、今日ついでにタミフル処方してください。」
なんて常連の患者さんに言われるのを、今から心配しています。
内科クリニックが容量オーバーになった時、当院が出来ることを準備中です。
-----
--------
リアル講演会がなくなり、m3を視聴する機会が増えました。
貯まったm3ャCント、最近はTャCントに交換しています。
以前は楽天ャCントに交換していたのですが、交換比率が悪くなったので。
TャCントが使えるリアル店舗は、私が行く範囲では、
すき家とベルべ。
今日、Paypayモールでアクエリアスを買ってみました。
m3をまじめに視聴すると、月に2000円分ぐらいャCントが貯まります。
でも、リアル講演会のほうがいいな。
懇親会で、開業医仲間と雑談したいな。
-----
--------
皮膚科のウイルス性疾患には、熱、風邪症状、皮疹という組合せの症状もあるのを思い出しました。
熱、風邪症状があって自分はコロナかもしれない、と思っている患者さんが、皮膚科を受診することがあるんですね。
フロアからの質問って、結構役に立つ情報が得られるんです。
m3の講演会も質問は受け付けますが、どの質問を採用するかは、司会者次第。
Zoomでのオンライン講演会はどうかな?
テーマに関係ない質問でも盛り上がるのかな?
-----
--------
3か月ぶりにミシュラン二つ星の馳走きむらでディナー。
5月は緊急事態解除後でした。 8月になっても三密を避ける生活は続いています。 70兆円(国民一人当たり70万円)の国債を発行して、 経済を活性化しようとしても、まだ自粛生活は続きます。 ----- --------妻のハピバ https://t.co/OWPBNMyfNR #tabelog pic.twitter.com/SG7yTBbdRT
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 27, 2020
農林水産省は、予約サイトを通じて来店した客に最大1000円のャCントを付与する事業に「ぐるなび」や「食べログ」などのサイトを運営する13の事業者を選びました。
食べログで予約してから、食べに行けば、
ランチは500円分、夕食は1000円分、TャCントがもらえるみたい。
ランチのたびに500円もらえればうれしいが、
私が昼に行くラーメン屋は、食べログでは予約できないお店。
GoToイートが始まったら、ちょっと贅沢ランチしようかな。
食べログで予約できるセンター南近くのお店を探しておかないと。
-----
--------
自宅から鶴見川への最短距離は市が尾高校。休診日。鶴見川ジョギング。 pic.twitter.com/ikXxPmnPWa
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) August 29, 2020
ジョギング中に青葉区休日急患診療所の前を通ります。
隣の敷地は、区役所の駐車場。
駐車場に停めた車の中で順番を待つこともできます。
発熱患者を見るのに適した診療所。
休日しか使わないのはもったいない。
都筑区医師会員が口を出す資格はありませんが。
-----
--------
グーグルマイビジネスのドメインakira-kimura.netを購入したのが2年前。
理由は 常時SSL化された独自ドメインを手に入れたかったから。
今年1月、akira-kimura.comが常時SSL化できました!
なので、グーグルマイビジネスのドメインの更新は不要なのですが、
akira-kimura.netというURLを手放して、
誰かに悪用(木村泌尿器を語ってバイアグラを売る、とか)されても困るので、
1,540円支払いました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Akira Kimura 様
Google Domains でご購入いただき、誠にありがとうございます。
ドメイン - akira-kimura.net
1年間の更新 ¥1,400 税金 ¥140 ¥1,540
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
グーグルマイビジネスは口コミがきついので、
オーナーであるとの宣言を削除して無視したい気分なのですが。
-----
--------
今年の区民祭りはないでしょう。
その予算を使って、テントをスキップ広場に立ててもらって、
クリニックの分院:発熱外来を開設する、というのはどうでしょう?
待合室が一つ、診察室が一つのクリニックで、
生活習慣病の通院患者と、発熱患者を分けるのは困難。
スキップ広場に検査スペースができれば発熱外来のキャパが大きくなる、と思うんです。
-----
--------
ゴルフにもテニスにも行かず、お仕事した木曜日。
ご褒美に夕食は外食することに。
妻の誕生月に合わせていつも割引券を贈ってくれている木かげ茶屋へ。
昼に予約の電話を入れておいたお蔭か、個室で。
8人座れるテーブルで二人だけのディナー。
2週連続の妻のハピバパーティーとなりました。
大部屋にも4組ぐらいしか。 しかも家族連ればかりでした。 今は職場仲間の宴会は自粛なんでしょうね。 ----- --------妻のハピバ https://t.co/QXRPGYKpWk #tabelog pic.twitter.com/E5OYZ6OSCT
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 3, 2020
最近はMRさんや泌尿器科開業医と雑談する機会がありません。
実はレビトラのジェネリック:バルデナフィルが出たこともしばらく知らず、
ずいぶん遅れて、Facebook仲間から知りました。
当院はジェネリックは院外処方にしています。
ザガーロのジェネリックが出れば、AGA・EDのすべての薬が、
オンライン処方できるようになるのですが。
-----
--------
-----
--------
60歳?65歳?70歳?75歳?
医療従事者は院内クラスターの原因にならないよう気を付けなければなりませんが、
私の場合は、高齢者という点でも、2重に気を付けなければなりません。
-----
--------
菅官房長官は実物を見たことがあります。
3年前の衆議院選挙で、三谷さんの応援演説を聞きました。
画面越しではなく、実際に見たことがある人が総理になるのは二人目です。
前の人も「菅」という苗字。
フリガナは違うんですが。
-----
--------
電話や情報通信機器を用いた 診療等の時限的・特例的な取扱いに関する留意事項です。
実施状況報告書の様式の変更が示されています。
2か月ぶりにゴルフしてきました。
曇りで暑くなくプレイできました。休診日。ゴルフ。 pic.twitter.com/ZtVVapboLG
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 17, 2020
今日のランチは、酔って大声を出している人はおらず、安心して食事。 汗をかかなかったので、風呂には入らず帰宅。 ----- --------今日もカツカレー https://t.co/uvtUA7bHkD #tabelog pic.twitter.com/6AhkiYIm2W
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 17, 2020
3連休中です。
初日の20日日曜日はゴルフの練習と鶴見川ジョギング。
3連休初日。あざみ野ゴルフガーデン。 pic.twitter.com/ioQkdbYScK
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 20, 2020
21日敬老の日もまず鶴見川ジョギング。小雨。鶴見川ジョギング開始。 pic.twitter.com/MGLBO5Zqv4
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 20, 2020
今日の日記タイトルは12年前と同じにしてみました。 ランチは青葉台の中華。連休2日目も、鶴見川ジョギング。 pic.twitter.com/qqs0lCgtHJ
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 21, 2020
ミシュランで紹介されて、青葉ブランドにも選ばれたお店。 よく行く理由の三つめは楽天ペイが使えるお店だから。 m3で楽天ャCントが貯まると行っていました。 ャCント使い切ったので、次回からはPaypayで支払いかな? m3ャCントの楽天ャCントへの交換レートが上がったので、 最近はTャCントに交換しているんです。 ----- --------連休の外食は青葉ブランド https://t.co/OlIybU2MF4 #tabelog pic.twitter.com/KLbSkmo4QB
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 21, 2020
35年前は家族そろってウイーンへ。
今日は自宅でSIUのWebinerを視聴。
コロナ時代のオンライン診療。 telemedicineという言葉があるんですね。 ----- --------SIUのWebiner視聴。 pic.twitter.com/SFYy7uVnNn
— あざみ野棒屋@木村泌尿器皮膚科 (@azaminoboy) September 26, 2020
ゴルフボールの入っていた箱。
何かに利用できないか?
この箱でiPad立てを作ってみました。
Zoomでのオンライン診療に使いました。
PaypayのQRコードをかざすのに、iPadは立てていた方が便利。
寝かせたiPadの上に、QRコードをかざすと、QRコードが暗くて読み取れないかも知れないので。
-----
--------